【活動報告】最近の取り組み

香港大学の学生たちとの文化交流ツアーを実施しました
先日、香港大学で芸術と地方創生を学ぶ学生のみなさんが、フィールドトリップ研修の一環としてezuのアトリエを訪問してくださり、交流することができました。
香港大学の学生たちとの文化交流ツアーを実施しました
先日、香港大学で芸術と地方創生を学ぶ学生のみなさんが、フィールドトリップ研修の一環としてezuのアトリエを訪問してくださり、交流することができました。

ヒジャブを通して日本伝統工芸をマレーシアで発信
先日、マレーシアで行われた日本伝統文化を紹介するエキシビションにて「ezu」も参加させていただきました。桐生の織物や染め物を活かしたオリジナルテキスタイルが高評価を得ました。
ヒジャブを通して日本伝統工芸をマレーシアで発信
先日、マレーシアで行われた日本伝統文化を紹介するエキシビションにて「ezu」も参加させていただきました。桐生の織物や染め物を活かしたオリジナルテキスタイルが高評価を得ました。

中国でのチャレンジ。上海市にある高島屋さんへ出展
上海高島屋百貨店でポップアップ展をスタートいたしました。これまで大切に紡いできた日本の伝統技術をはじめ新しくチャレンジしている表現方法、皆さまにぜひご覧いただければ嬉しいです。
中国でのチャレンジ。上海市にある高島屋さんへ出展
上海高島屋百貨店でポップアップ展をスタートいたしました。これまで大切に紡いできた日本の伝統技術をはじめ新しくチャレンジしている表現方法、皆さまにぜひご覧いただければ嬉しいです。

Taylor’s Universityでの特別講義の依頼をいただきました
マレーシアの名門・Taylor’s Universityファッション学科から特別講義の依頼を受けました。世界トップクラスの環境で、共創を軸にした授業やKL Fashion Week参加などの共同プロジェクトを計画しています。
Taylor’s Universityでの特別講義の依頼をいただきました
マレーシアの名門・Taylor’s Universityファッション学科から特別講義の依頼を受けました。世界トップクラスの環境で、共創を軸にした授業やKL Fashion Week参加などの共同プロジェクトを計画しています。

遠州織物と桐生の魅力を合わせたプロジェクト
静岡・遠州の繊維産地と桐生の伝統技術が結びつき、ezuの新たな布づくりがいよいよスタート。プロジェクトチームentranceとの出会いを通じ、想いあるものづくりで日本の繊維産業に新しい息吹をもたらします。
遠州織物と桐生の魅力を合わせたプロジェクト
静岡・遠州の繊維産地と桐生の伝統技術が結びつき、ezuの新たな布づくりがいよいよスタート。プロジェクトチームentranceとの出会いを通じ、想いあるものづくりで日本の繊維産業に新しい息吹をもたらします。

元年堂【10割蕎麦のお店】さまのユニフォームをデザイン
静岡県三島市の名店「元年堂」さまのマレーシア進出に伴い、海外店のスタッフユニフォームを制作。日本の美意識を纏いながら誇りを持てるデザインを追求しました。
元年堂【10割蕎麦のお店】さまのユニフォームをデザイン
静岡県三島市の名店「元年堂」さまのマレーシア進出に伴い、海外店のスタッフユニフォームを制作。日本の美意識を纏いながら誇りを持てるデザインを追求しました。